よく利用する「サンロード」にある「もがめ食堂」が「東急裏」に新たに「吉祥寺もがめ食堂」を出店したので「吉祥寺ランチ」してきました。
「吉祥寺第一ホテル」の裏「西一条通り」沿い
お店は「東急裏」というより「第一ホテル裏」のほうがしっくりくる「西一条通り」沿いです。昨年、閉店した「ジークレフ」のあった場所です。


まずは通りから店内の混み具合が分かるのが嬉しいかも。「もがめ食堂」は階段を降りるまで分かりませんから…。
向かって右の階段を数段上がって左手に入口。「西二条通り」側からも入れます。

店内は 9人ほど座れる横一列のカウンターと 2人テーブルが 3組。

「もがめ食堂」と較べて格段に広く、特にカウンター席の後にスペースがあるのはゆったりできてありがたい!
●武蔵野市吉祥寺本町2-8-4 フォーラムビル 1F
●11:30-21:00(休憩 15:00-17:00)水曜休
まずは「釜あげ しらす丼」をいただきましょう!
メニューは「豚の生姜焼き定食」や「鶏のから揚げ定食」など「もがめ食堂」と共通のものもあります。

一方で「釜あげ しらす丼」や「もち鮪刺身定食」など新しいものもあり、ひと通り制覇するのが楽しみです。
とりあえず、この日は「釜あげ しらす丼」をオーダー。

「W(ダブル)」が 1,300円ですが、まあ最初なので普通サイズでいいでしょう。
お約束の小鉢とボリュームばっちりの「しらす丼」
まずは小鉢が 4品。ここは「もがめ食堂」と同じ展開。

そして「釜あげ しらす丼」と「味噌汁」が登場!

いやいや、ダブルにしなくてもボリュームは十分!

なるほど「釜あげ」ならではホクホクした食感に塩味が食欲をそそる、そそる!

もちろん「もがめ食堂」らしく、ごはんがおいしい。生姜で味変もできて最後まで一気にかき込みを完了!おいしかった~。
ちゃんとレシートを出してくれるのも嬉しい
お勘定は入口近くのレジで。レシートを出せるようになったのは大進化!

大満足です。ごちそうさま!
「プレオープン」で「もち鮪刺身定食」をいただく
実はこの日が初めてではなく、どこに出店するのか偵察に 1月10日に来たとき「プレオープン」していたので、ついつい利用しちゃいました。

夜のライトアップも素敵ですよね。
この日は、まだ全部のメニューが揃っていないとのことで、慌てて記事にするのは遠慮した経緯があります。

でも、せっかくなので食べたことのない「もち鮪刺身定食」をオーダー!1,300円だけど、その価値あり。

おいしい「お刺身」は久しぶり。

なるほど「もち鮪」というだけあって、もっちり食感!

「づけ」もいい!このメニューもバッチリお気に入り。
オープン後の再訪問では「ステキな鯖定食」
そして 2月になって、そろそろ安定したかな?と思って「晩ごはん」で再訪問。

この日は「ステキな鯖定食」。何を頼んでも間違いないですね。

肉厚もあり「うまい」としか言いようがないです。

もちろん、この時点で記事にしてもよかったのですが、やはり「吉祥寺ランチ」で紹介するなら昼に食べなきゃ、ということで報告が遅れました。
以上、現場からのレポートのすべてです!どうも、ごちそうさま!!
ブーブーサラダ丼(2020/2/14)
メニューで気になっていた「ブーブーサラダ丼」をオーダー。ボリューム抜群!

これなら野菜不足の日も嬉しいですね。

ごはん、豚肉、野菜、見事なハーモニーです!

このメニューも気に入りました。ごちそうさま!
ふわたまカレー(2020/2/28)
カレーが食べたくなって「ふわたまカレー」をオーダー。

キーマ風のカレーですね。ボリュームも文句なしですが、やはり野菜は少し欲しいかも。

その名の通り、ふわふわな玉子がキーマ風カレーとマッチ。それほど辛くありませんが、しっかりコクを感じます。

カレーとしては合格点ですが、やはり野菜は加えて欲しいかも。
スパイシーサルサ(2020/3/24)
メニューに見たことのない「チキンカツ スパイシーサルサソース定食(1,100円)」を見つけたのでオーダー。小鉢も少し変更があり嬉しいかも。

そしてこちらが「チキンカツ スパイシーサルサソース」!何ともボリューミー。キャベツたっぷりも嬉しい。

なるほどスパイシー!トマトの酸味やその他の野菜も味わい深いです。

おなか一杯!ごちそうさまでした。
こちらの記事もいかがですか?
「吉祥寺ランチ」で食べ歩きグルメしたお店まとめ(670軒)
吉祥寺の定食屋さん「もがめ食堂」で「日替り定食」のロールキャベツをいただく
紅茶専門店「Gclef (ジークレフ)」で「ミルフィーユのワッフルプレート」をポットサービスの紅茶と堪能 …閉店

