今年の初めごろ「末広通り」に和食のお店ができたのは知っていたので、満を持して「吉祥寺ランチ」で訪ねてみました。
「菘」と書いて「すずな」という和食のお店
お店はJR吉祥寺南口を出て左に進み、信号を渡った「ヤマダ電機」わきの「末広通り」をかなり歩くと左手にあります。漢字で「菘」と書いて「すずな」と読みます。
3階建てマンションの1階で、向かって右隣が「うなぎ 志乃ざき」です。
●武蔵野市吉祥寺南町2-25-10
●11:30-14:30、17:30-22:00 月曜休
お昼の「すずな御膳」はリーズナブル
お店頭の看板を見ると「夜の部」はそれなりの料金ですが「昼の部」は千円台で楽しめそうです。

メニューを見ると「すずな御膳」は 1,350円(税込)なのに内容は充実しているようなので、これに決めました。

そして 10分ほど待って登場した「すずな御膳」がこちら。どれからいただこうか迷うほどで嬉しくなりました。

ひとつひとつの料理がきちんとおいしい
小松菜のお浸し、鶏の照り焼き、かじきの唐揚げ、見た目も楽しいです。

鶏肉はプリッとして、単なる照り焼きではなく「こうじ」の味わいがしました。

かじきの唐揚げもホクホクでジューシー。よくできています。

だし巻き玉子、あさりの佃煮、あとこれは何だろう?とにかくごはんが進みます。

蒸し豚も、こういう感じで調理できたら楽しいだろうな。

ごはん、みそ汁、すべてとても、おいしゅうございました。
平日限定「夜のすずな御膳」もありかも
看板によると平日限定で「夜のすずな御膳(3,000円 税別)」もあるようなので、めでたいことでもあったら食べてみたいです。

一方、今回いただいた昼の「すずな御膳」は土日もやっているとのこと。
まだ新しくて店内も綺麗なので、予約して楽しい会食でも喜ばれそうです。

また、素敵なお店を見つけました。おいしかったです。ごちそうさまでした。
誕生祝いに「夜のすずな御膳」(2016/12/2)
12月4日が誕生日なので、お祝いに「夜のすずな御膳」をいただくことにしました。

時間がかかるとのことだし、誕生祝いということでビールも付けました。

飲みながら待っていると、10分ほどして登場したのがこちら。

器のフタを取ると味噌煮込みとみそ汁がこんにちは。ひと通り楽しめそうです。

刺身も天ぷらも、もう一品欲しいとも感じましたが、このくらいの量がバランスがいいのかもしれません。

ひとつひとつを味わっていただきました。
焼魚に添えられている小品も、それぞれおいしかったです。

ごはんは、ついついお替りしてしまいました。

「夜のすずな御膳」、しっかり堪能しました。ごちそうさまでした。
こちらの記事もいかがですか?


